はじめに
こんにちは。
しおじです。
今回は【青緑キャベッジ】を紹介&解説していきます。
巷ではこのデッキを使うことを「農家になる」と言われているデッキ。
以前から自然単色で存在していたデッキではありますが、いったいどのような進化を遂げたのでしょうか。
それでは早速、解説にいきましょう。
【青緑キャベッジ】特徴
このデッキは《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》の能力で大量展開をし、強固な盤面をで押し切るデッキです。
マナを伸ばし、大型の制圧クリーチャーへと繋ぐ、ビッグマナ戦術の王道路線とも言える構造が特徴。
そんなこのデッキの強みは大きく3つあります。
一つ目:安定した初動枚数
マナを伸ばすカードが12枚採用されており2-3ターン目までには確実にマナを伸ばすことが出来ます。
また、マナを伸ばす呪文のうち2種類は《ジャンボ・ラパダイス》でサーチ可能なので余程のことが無ければコケることのない、立ち回りの安定感が魅力です。
二つ目:最速4ターン《地封龍ギャイア》
3ターン目に《ボント・プラントボ》を唱えて2枚ブースト。
次のターンに《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》の呪文面を唱えることで4ターン目に《地封龍ギャイア》を出すことが出来ます。
出たときで始まる能力を持つクリーチャーの登場を禁止しながら自身はマナからクリーチャーを召喚出来るので、相手への蓋と自身のリソース拡張の両方をこなせるのが魅力。
ロックの後にゆっくり盤面をつくることができ、骨太な戦略を展開できます。
三つめ:圧倒的展開力
《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》の着地からの階段のような展開は凄まじいです。
《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》では自然のクリーチャーしか踏み倒せませんが《地龍仙ロマネアース/仙なる大地》を出すことでその呪文面をターン終了時に唱えられます。
この能力で手札から出すクリーチャーには文明指定がないので《終末の監視者ジ・ウォッチ》を踏み倒すことが可能です。
【青緑キャベッジ】サンプルリスト
今回は実際にCSで入賞していたリストを参考にしたものを基に解説していきます。
《Kl'avia Tune》が特徴的で相手の面展開後の打点を1枚で全て止めることが可能。
《地龍仙ロマネアース/仙なる大地》や《地封龍ギャイア》経由などで出す蓋クリーチャーの増量に貢献しています。
[tcgrevo_deck_maker_detail type="dm" url="/deckmaker/wordpress/dm/deck_detail/e71a4bce-78e1-4afc-b317-cb947ca71b5b/true"]
採用カード解説
コンセプトカード
《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》
【 ツインパクトカード 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー12000 / コスト9
■NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
■自分のクリーチャーが出た時、自然の、パワー12000以上で、そのクリーチャーよりコストが1小さいクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。
────────────呪文────────────
カード名:ソイルピンプ・キャベッジ
文明:自然
コスト:5マナ
■このターン、次に召喚する自然のパワー12000以上のクリーチャーのコストを最大8少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
このデッキの主役。
クリーチャー面は大量展開、呪文面は自身を含めて大型自然クリーチャーの早出しを可能にするカード。
クリーチャー面はNEOクリーチャーなので、このデッキにおいては貴重なすぐ攻撃出来る打点としてNEO進化で出すこともあるので覚えておきましょう。
《地龍仙ロマネアース/仙なる大地》
【 ツインパクトカード 】
種族 アース・ドラゴン / 文明 自然 / パワー12000 / コスト8
■ガードマン
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚まで、タップしてマナゾーンに置く。
■自分のターンの終わりに、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。
────────────呪文────────────
カード名:仙なる大地
文明:自然
コスト:6マナ
■自分のクリーチャーを1体マナゾーンに置く。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
大量踏み倒しを補助してくれるカード。
《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》から繋がる8コストのクリーチャーです。
マナにあれば確実にこのクリーチャーを場に出しながら、ターン終了時の呪文を唱える能力で踏み倒しが可能。
自身をマナに置けば、繰り返し 《キャベッジ・セッションズ 》の出力先を供給できます。
《龍装者ジスタジオ》
【 クリーチャー 】
種族 ドラゴンギルド / グランセクト / 文明 自然 / パワー15000 / コスト8
■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
■T・ブレイカー
■自分のパワー12000以上のクリーチャーは、バトルに負けた時以外、バトルゾーンを離れない。
自分のパワー12000以上のクリーチャーをバトル以外から守れるクリーチャー。
呪文に耐性のない《地封龍ギャイア》などを筆頭に、一度つくった強固な盤面を返されないようにする為に必要なカードです。
採用候補カード
《ロールモデルタイガー》
【 クリーチャー 】
種族 トリックス / チームウェイブ / 文明 水/自然 / パワー14000 / コスト9
■バズレンダ [cc03] (このクリーチャーのコストを支払う時、追加で [cc03] を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その{OL} 能力を1回と、追加で [cc03] 支払った回数、使う)
{OL} カードを1枚引き、その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
盤面の相手の攻撃を咎めることが出来るクリーチャー。
登場時にマナゾーンからの踏み倒しが可能なので、水文明のクリーチャーを踏み倒せます。
9コストのクリーチャーなので《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》が場に居れば、8コストを連鎖させ更なる展開を狙えるのも優秀なポイントと言えるでしょう。
《大神砕ジオ・アルデバラン》
【 進化クリーチャー 】
種族 ガイア・コマンド / エイリアン / 文明 自然 / パワー15000 / コスト7
進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
スペース・チャージ:自然(自分のマナゾーンに自然のカードが置かれた時、このクリーチャーの能力を使ってもよい)
相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
スペース・チャージ自然でマナに自然のカードが置かれる度に相手のクリーチャーを除去することが可能。
基本的に相手の盤面に触れられないこのデッキではとても重宝するカードです。
7コストの踏み倒し先は《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴ・イチゴ》しか居ないので、連続展開の増量にもなります。
回し方
序盤はマナブーストしながら《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》での展開の為の準備をします。
中盤は《キャベッジ・セッションズ/ソイルピンプ・キャベッジ》からの展開までの合間にロッククリーチャーを早出ししたり、《飛翔龍5000VT》を出してターンを稼いだりします。
最後にはロックと耐性が完備された状態で、クリーチャーで一気に攻撃して勝利を狙います。
おわりに
いかがだったでしょうか。今回の記事の内容をまとめると、
● 豊富なマナブースト呪文
●最速4ターン《地封龍ギャイア》 ● 大型クリーチャー大量展開 |
農家になると言われているだけあってマナを伸ばすのが土地を耕しているみたいで面白いデッキです。
ですが、せっかく土地を耕しても収穫前に鳥さん達に食い荒らされては一溜りもありません。
といったように【デイガファイアーバード】は苦手ですが他のデッキには強く出れるこのデッキ。
この機会に組んでみてはいかがでしょうか。
投稿 【2024年版】青緑キャベッジの回し方と必勝テクニック【キャベッジ・セッションズ】 は ガチまとめ に最初に表示されました。